講師プロフィール

講師プロフィール

通訳者養成コース

上野洋子

パラグアイ育ちのバイリンガル通訳者。スポーツ関連のチーム帯同・記者会見通訳の経験豊富。雑誌記事、書籍、映像翻訳でも活躍中。訳書:『フランク・ライカールト 狂気を秘めた人格者』 トニー・フリエロス (東邦出版)、『メッシ評伝 情熱を秘めて』レオナルド・ファチオ(東邦出版)


石井裕子

大阪外国語大学イスパニア語科卒業。東京銀行勤務を経て、国際協力案件(ODA)を中心とした分野の通訳、会議通訳、調査団通訳を中心に活躍中。


大島敦子

大学卒業後、一般企業に就職。その後メキシコ留学を経て、在墨(メキシコ)日系企業で通訳翻訳を始める。帰国後インハウス通訳などを経て現在は通訳翻訳に従事。


江沢明子

会議通訳、調査団通訳、放送通訳、翻訳を中心に活躍中。イスパニカ通信添削講座「新聞を読もう」元講師。


梅沢雅代

会議通訳、調査団通訳、放送通訳を中心に活躍中。


丸山啓子

国際会議、二国間会議の通訳者として活躍中。

吉川敦子

会議通訳、調査団通訳、放送通訳を中心に活躍中。


櫻井左千代

早稲田大学第一文学部卒業。農業、環境、通信、建築、保健医療その他の分野における調査団通訳、国際会議通訳、要人通訳、放送通訳などで活躍中。その他、映画字幕、映画監督インタビュー、学術文化講演会なども担当。


Angel Poveda

スペイン出身。サラマンカ大学法学部卒業。1981年来日。官公庁、金融等、企業研修での指導経験豊富。現在は桜美林大学、千葉大学ほかでスペイン語講師。髙い日本語力を誇り、初級から上級、現役の通訳者を含め幅広く指導してきた。


スペイン語 翻訳

宇野和美

大阪生まれ。東京外国語大学スペイン語学科卒業。出版社勤務を経てバルセロナ自治大学修士課程修了。修士論文テーマは「スペインの子どもの本に見る日本像」。スペイン語およびカタルーニャ語の児童文学作品の紹介・翻訳に携わる。ミランフ洋書店の店主。
訳書:『ペドロの作文』(アリス館)、『ベラスケスの十字の謎』(徳間書店)他多数。『ピトゥスの動物園』(あすなろ書房)は、 2007年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。


江沢明子

会議通訳、調査団通訳、放送通訳、翻訳を中心に活躍中。イスパニカ通信添削講座「新聞を読もう」元講師。


福西雅子

東京外国語大学スペイン語学科卒業。グラナダ大学に一年留学。日系企業のスペイン駐在員、語学学校のスペイン語担当主任、外国人雇用管理アドバイザーなどを経て、現在は通訳・翻訳に携わる。


村岡直子

スペイン語翻訳者、校正者。93年頃より雑誌ライターの傍らスペイン語・英語の実務翻訳に携わる。スペイン・グラナダ大学セントロ・デ・レングアス・モデルナス留学。近年は辞書の校正・書籍翻訳など、主に出版関連業務を手掛けている。翻訳書に『TREASURE MAP 成功への大航海』(アチーブメント出版、田内志文氏との共訳)がある。


スペイン語 会話

Carlos Contreras García

スペイン出身。サラマンカ大学法学部卒業。マドリードにて移民を対象としたスペイン語指導経験を持つ。2011年来日。豊富な指導法と細かい会話・作文のチェックで生徒の力を着実に伸ばす人気講師。

担当クラス:「会話中級」、「会話上級


特別講師

 

今木照美

ボリビア・サン・アンドレス大学医学部卒業。医療援助の評価ミッションなどの外交通訳や医療分野における専門学会での通訳など、高度な通訳分野をこなすバイリンガル通訳者。


大滝節子

会議通訳、調査団通訳、放送通訳を中心に活躍中。


吉田理加

京都外語大学外国語学部イスパニア語学科卒業。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究課博士後期課程修了。イスパニカ通信添削講座、NHKラジオスペイン語応用編の元講師。現在は順天堂大学国際教養学部講師、スペイン語会議通訳者。著書:『オラ・アミーゴス! たのしく学ぶスペイン語 入門・初級編』(三修社)、『キクタンスペイン語【入門編】』(アルク)、訳書:『翻訳学入門』(みすず書房)(共訳)など。


澤木忠男

東京銀行 元リマ支店長、元マドリッド支店長。スペイン大使館経済商務部貿易投資常任顧問、神田外国語大学「商業スペイン語」非常勤講師を経て現在に至る。
「経済・金融を読み解く」担当。


比嘉世津子

(有)アクション代表。NHKワールドニュース通訳者(スペイン語)。ラテン映画の配給・宣伝・字幕翻訳を手掛けるスペイン語業界唯一の存在。人気ブログ「ラテン!ラテン!ラテン!」は最新のラテンアメリカ映画の情報満載。
「字幕翻訳」担当。


ポルトガル語コース

川上直久

東京外国語大学ポルトガル・ブラジル語学科卒業。商事会社在職中に5度(計18年間)のブラジル駐在を経験。現地企業の取締役等を経て2007年定年退職。通訳、翻訳経験も豊富。初級者向けから異文化間のビジネスまで指導。


Sonia Nakagawa(ソニア・ナカガワ)

ブラジル・サンパウロ市生まれ。パラナ連邦大学 (UFPR-Universidade Federal do Parana)ソシアルコミュニケーション、ジャーナリズム科卒業。パラナ州、クリチバ市のJornal Industria&Comercio新聞社に記者として勤務。1991年に在日ブラジル人向けのポルトガル語新聞(International Press)の編集長として来日。1995年からNHK国際放送ポルトガル語ラジオ番組のアナウンサー、放送作家として活躍中。立教大学ラテンアメリカ研究所・拓殖大学非常勤講師。


Marcos Sadao Maekawa(マルコス・サダオ・マエカワ)

ブラジル・サンパウロ出身。サンパウロ大学卒、慶応大学修士課程を経て、現在は同博士課程在籍。教育におけるICTの研究に携わる。ビジネスマンへのグループレッスン、プライベートレッスンの経験多数。


Severa Okuzawa (セヴェラ オクザワ)

ペルナムブコ国立大学医学部保健学科(Biomedicine, Faculty of Medicine Federal University of Pernambuco )卒業。 同大学医学部臨床検査学科にて修士課程 ( Dept. Of Biophysics and Radiobiology )修了。1987 年文部省の留学生と して来日。慶應大学医学部の研究生を経て、英算学院にて英語教師。警察学校、法人研修のポルトガル語講師経験豊富。入門者からエグゼクティブクラスの指導まで大好評の講師。


日経テレコンのご案内

『中南米経済速報』および『CRONICA』の各記事は、日経テレコンでもお読みいただけます。ご関心のある国名等でご検索ください。

HispánicaのTwitter

PAGE TOP